まーまーこれは、これは。。。あきれ果てました。
社保庁職員の年金着服総額1億円余
社会保険庁職員による年金保険料などの着服が1995年から2006年までの12年間に計26件あり、総額は約1億1300万円に上ることが31日、政府が閣議決定した答弁書で分かった。民主党の山井和則衆院議員の質問主意書に対する回答。
社保庁によると、加入者らが納めた保険料の着服が17件、計約3100万円。年金を支払う際の着服などが9件、計約8200万円。社保庁は1999年以降はすべて公表済みとしており、被害は回復済みとみられる。
ただ、保険料を納付したが納付記録がないとして、総務省の年金記録確認第三者委員会に記録訂正を申し立てた人の調査が進むことにより、新たな着服が明らかになる可能性もある。
社保庁職員の着服に関しては、総務省の年金記録問題検証委員会の作業部会も調査。8月23日の委員会では、領収書を偽造して着服した例が報告されたほか、加入者に未納の通知が行かないように(1)別の人の保険料を充当する(2)加入者を「納付拒否者」に仕立てる-などの手口が明らかにされた。
(日刊スポーツ)
これって一体、何?なんなの?バカにするにも程がある。よくもよくもやってくれたもんだ。国民はもっと怒らにゃいかんでしょ~
なになに
>社保庁は1999年以降はすべて公表済みとしており、被害は回復済みとみられる。
ちょっと待てえ!!そんじゃ1998年より前のはどうなってんだ~「やり得」か?そんなのおかしいだろー
なんと、増えも増えたり!!
年金の横領、3億4千万円 社保庁・市町村で99件
2007年09月03日22時51分(朝日新聞)
社会保険庁は3日、1962年の同庁発足以来、職員による年金保険料や給付などの横領が明らかになったケースが50件あり、横領金額は1億4197万円だったと発表した。市区町村職員の国民年金保険料の横領は49件、2億77万円。両者で計99件、3億4274万円に達した。また、過去の未納保険料をさかのぼって支払える「特例納付」では、市区町村職員が社保庁の代わりに保険料を受け取っていた自治体が少なくとも80~90カ所あった。領収書を本人に渡していないケースなども見られ、ずさんな対応ぶりが改めて浮き彫りになった。
同日開かれた総務省の「年金記録問題検証委員会」(座長・松尾邦弘前検事総長)に報告した。
社保庁職員による横領では、保険料横領が22件で3365万円、年金給付の横領が13件で8047万円、医療保険の高額療養費の払い戻しなどの横領が15件で2784万円。保険料横領でもっとも高額だったのは、98年に処分した東京・蒲田社会保険事務所(当時)の年金専門官による1266万円の横領のケース。着服が発覚しないよう、オンライン上の年金記録のデータも改ざんしていた。
50件のうち、社保庁が自発的に公表したのは24件のみで、報道による発覚を除いた18件は、これまで一切明らかにしてこなかった。刑事告発したのも27件にとどまり、15件については警察にも相談しないまま告発を見送っていた。社保庁職員課は「なぜ告発しなかったのか当時の資料に記述がなく、理由はわからない」としている。
自治体職員による着服では、岡山県浅口市(旧寄島町)で、75~81年度にかけて6244万円を着服したのがもっとも高額。このケースでは、市区町村では徴収していなかったはずの特例納付の保険料の横領も含まれていた。
特例納付は70~72年、74~75年、78~80年の過去3回実施。実態調査によると、市区町村の職員が保険料をいったん預かり、本人の代わりに社会保険事務所などに自治体が払い込んだのが各回で80~91市区町村に及んだ。保険料を自治体の会計に納めたわけではないので、社保庁は「違法ではない」とするが、本人に領収書を渡していない自治体も14~16カ所あった。「実態不明」とする自治体も1500~2100カ所に達するなど、調査の限界を示した。
ムカムカする!!!
やるじゃないですかー舛添さん。
当たり前と言えば当たり前ですがね。
金横領で舛添厚労相
2007年09月05日00時10分
「横領したような連中はきちんと牢屋(ろうや)に入ってもらいます。今からでも刑事告発してやろうかと思って」。社会保険庁や市区町村の職員が過去に年金保険料や給付などを計3億4000万円着服していた問題で、舛添厚生労働相は4日の閣議後の記者会見で怒りをぶちまけた。横領職員らの処分状況調査の徹底も指示した。
社保庁職員による横領が判明したのは50件、1億4000万円あまりに達したが、刑事告発したのは27件にとどまる。舛添氏によると、処分の公表を始めた98年以降の20件はすべて刑事告発したが、それ以前は十分な資料も残っていないという。「ひどい話。めちゃくちゃなんです。私がそのとき大臣だったら、もっと厳しく処分していただろう」と述べ、97年以前の処分状況の調査を指示した。
怒りの矛先は、社保庁を上回る2億円の横領が明らかになった市区町村にも。市区町村職員の処分や刑事告発の実態は分かっていない。舛添氏は「いい加減にしか処分していないなら、話にならない。泥棒したやつがぬけぬけと役場で仕事をしていていいんですか」と話し、増田総務相と6日会談し、首長に刑事告発を促すよう要請する。
舛添厚労相、気合を入れてください!
まだまだ出てきますよ、ネコババ職員。
自治体職員の年金保険料横領件数、前回調査から倍増
2007年09月19日21時53分 朝日新聞
社会保険庁は19日、市区町村職員による国民年金保険料横領に関する2次調査の中間とりまとめを発表した。横領件数は3日発表した1次調査の49件から、95件にほぼ倍増し、横領金額も約2700万円増えて約2億2800万円となった。95件のうち、職員を刑事告発したのは17件(うち起訴8件)にとどまり、自治体が懲戒免職などの処分を何らしていないケースも25件にのぼった。件数の急増は、自治体の職員のモラルの低さや隠蔽(いんぺい)体質を浮き彫りにした。
1次調査は一部(高知県四万十町)が「横領でなかった」とされ、実質的には43市区町村の48件。2次調査で判明した横領事案は40市区町村の47件。
今回の発表と社保庁職員分を合わせ、横領は145件、総額は約3億9600万円となった。
件数の倍増について、社保庁は「1次調査は甘かった」と不備を認めた。そのうえで今回は総務省と連名で自治体に協力を依頼した結果、「漏れていたものが発見された」と説明した。ただ、具体的な市区町村名は「確認作業中」として明らかにしなかった。
同庁は21日をめどに横領の手口などを含め詳細を公表する予定だが、現時点で横領事案の有無を「不明」としたり、未報告だったりする自治体も計126あり、横領件数が増える可能性もある。
調査によると、95件のうち職員を処分したのは70件。社保庁は「大半は懲戒免職」としたが、1次調査判明分を朝日新聞が取材したところ、退職金が支払われる諭旨免職や停職、減給などの軽い処分にとどまっている例も少なくない。職員の処分や刑事告発を見送った理由について社保庁は「現時点では不明」としているが、本人による全額弁済や自主退職を理由にした例も多いと見られる。
同庁によると、市区町村職員の横領により、年金記録上、保険料が未納となっていたものは42件あったが、すべての記録は訂正済みとし、「消えた年金」として、給付漏れにつながっている例はなかったという。ただ、横領分が未返済のケースも3件あった。
調査について、舛添厚労相は19日、視察先の千葉県鴨川市で記者団に対し、「業務上横領の時効7年が成立していないものは総務相を通じて市区町村に刑事告発させ、断固として厳格に臨む」と話した。
出てくるわ、出てくるわ。。もう「止まらない」です~(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
市区町村の年金横領101件に 一部は刑事告発も
2007年09月21日20時55分 (朝日新聞)
社会保険庁は21日、市区町村職員の国民年金保険料横領に関する2次調査の結果を発表した。90市区町村の101件に及び、横領金額は2億4383万円。19日公表の中間とりまとめよりも6件、約1600万円増えた。101件のうち、退職金が支払われない懲戒免職は43件にとどまり、何ら処分しなかったのも22件あった。舛添厚生労働相は業務上横領罪の時効が成立していない00年度以降の9件について、物的証拠などを調べて刑事告発を検討する。
横領は、社保庁職員による52件、1億6938万円分と合わせ、計153件、4億1321万円に膨らんだ。
101件のうち、97件は年金記録を訂正済みか、訂正の必要がなかったが、残り4件は記録が訂正されているかは「不明」とした。保険料横領で、納付したはずの年金記録が消えてしまった懸念があり、社保庁も「(給付漏れの)可能性は否定できない」とした。
調査によると、自治体が横領職員を刑事告発していたのは17件だけで、告発なしが68件、不明が16件だった。00年度以降の時効前の事案で、刑事告発をしていない自治体は、北海道様似町、宮城県大崎市、秋田県男鹿市、福島県田村市、群馬県大泉町、東京都日野市、三重県鳥羽市、大阪府池田市、愛媛県新居浜市の9市町。
職員の処分では、本人の退職や死亡で処分できなかったのが7件、在職中なのに処分を見送ったのも15件あった。
また、刑事告発や職員の処分、公表のいずれもしなかったのは、青森県つがる市、東京都町田市、長崎県対馬市など9市だったという。
舛添厚労相は21日の記者会見で、処分などを受けてこなかった市区町村職員に対して、退職金や給与の自主返納を求めていく考えを示した。